-
センター試験で・・・
今年のセンター試験でトラブルが相次いでます! あるところでは、試験時間前に記入させるべき受験者番号などを試験中に 記入させたり、試験開始時間を遅らせながらも通常通り終わらせてしまうミス などや、国語の試験で教科書に載って […]
2011.07.01
-
寒中見舞い
年賀状をもらいながら出すタイミングを逸した相手に気持ちを伝えるには、 寒中見舞いとしてはがきを出すのが良いそうです! 寒中見舞いは1月5日の寒の入りから立春の前日の2月3日までに届く 便りに使える。 ちなみに目上には「寒 […]
2011.06.22
-
発光ダイオード型
今年の新入社員は「発光ダイオード型」!? ある研究会が名付けているのですが・・・ 意味としては、電流を通す(ちゃんと指導する)と、きれいに光る (いい仕事をする)が、熱くはならない(冷めている)とのこと。 結果を出す能力 […]
2011.06.18
-
3-A-Dayって!?
「3-A-Day」はアメリカではじまった食生活改善キャンペーンです! アメリカ国民の健康上、深刻な問題の一つとなっているカルシウム摂取不足 に対し、カルシウムの豊富な乳製品を1日3種類とることにより、骨を強くしたり 健康 […]
2011.06.11
-
桜、満開です!
今日も昨日に続き快晴です(笑) 今日の朝、道を通ると桜が満開でした! 絶好のお花見日和になりそうですね~ ただこのお天気は今日・明日ぐらいで、来週には桜散る雨に!? お花見はこの土日がピークですね! お花見と言えば・・・ […]
2011.04.09
-
おしゃぶりについて
市販のおしゃぶりを常用している乳幼児に歯の噛み合わせがおかしくなる 咬合異常が多数発生していることが最近の臨床データでわかりました。 発生する咬合異常には、上下の前歯の隙間が開いて食べ物が噛めなくなる 「開咬」や、その結 […]
2011.03.17
-
ノロウィルス
ノロウィルスは冬にみられる感染性胃腸炎の代表例です。 今、高齢者施設を中心に発症者が広まってます。 ノロウィルスは85度で1分間以上加熱すると、感染性はなくなると されている。ただカキなどの二枚貝を十分に加熱せずに食べて […]
2011.02.15
-
ビタミンDの重要性!
アメリカの政府調査部は人体内のビタミンDが、望ましい口腔衛生を 維持するためにも重要でありうることを明らかにしたそうです。 この調査によると、血清中のビタミンD濃度が高い人ほど、歯周の健康 状態は良好であることがわかりま […]
2011.02.11
-
6歳臼歯。
成人の歯の中で最も噛む力が強いのは?? 第一大臼歯です! 小学校入学の頃にはえてくる、いわゆる6歳臼歯のことです。 第一大臼歯は、永久歯の中で最も大きく、上下の噛みあわせの基準になり、 他の永久歯が正しくはえる為のとても […]
2011.01.23
-
待ち遠しい・・・
「何故、吉野家の牛丼だけ・・・!?」 「松屋」・「すき家」は牛丼が復活したのに~ 僕はやっぱり牛丼といえば「吉野家」なんですよ! 皆さんはどうですか??? 今、「松屋」・「すき家」では米国産以外で牛丼を復活、 「吉野家」 […]
2011.01.02




















