文京いわぶち歯科・矯正歯科です。
本日は「​​親知らずの悪影響とは?」というご質問にお答えします。

 

『親知らずとは?』

親知らずは、他のすべての歯が萌出した後、上下左右の奥歯の奥に生えてくる、奥歯とほぼ同じ大きさの歯です。
親知らずは20歳前後の大人になってから生えてくることが多く、親の知らないうちに生えてくることが由来と言われております。

大人になってから萌出する親知らずが綺麗に萌出しない場合もあり、この場合、親知らずの萌出方向が乱れ、周囲の歯や歯肉に圧力がかかってしまい、歯並びに影響を与え口腔環境に悪影響を及ぼす可能性があります。
この記事では、そんな親知らずが及ぼす悪影響について解説します。

まず、綺麗に萌出しなかった親知らずは周囲の歯に圧力をかけるため、歯並びや噛み合わせに悪影響を及ぼします。
あごが小さい場合、十分なスペースがない場合、親知らずの萌出の方向が崩れ歯がぶつかることで負担がかかり、歯並びが悪くなってしまいます。

 

また、他にも親知らずが引き起こす悪影響はさまざまあります。

親知らずの直接的な悪影響は、周囲の歯への圧力によって引き起こされる歯並びの崩れです。
しかしそれだけではすまず、歯並びが悪いことで歯の手入れが難しくなり、むし歯や歯周病のリスクが高めてしまいます。
また、噛み合わせの悪化により、咀嚼の左右のバランスが偏り、顎周りの筋肉のバランスが崩れ、見た目が変わってしまうこともあります。

加えて、顎の噛み合わせやバランスが崩れると、頭痛や肩こり、腰痛などの症状が全身に現れると言われており、思わぬところで健康を害することもありますので注意が必要です。

痛みなどの症状が出るまで気づきにくいですが、 自覚症状が現れた場合は重度に悪化していることもあるため早期発見できるよう、歯科医院への定期検診を怠らないようにしましょう。

 

『親知らずの治療方法』

親知らずが問題を引き起こしている場合は、親知らずを取り除く必要があります。
親知らずが原因ですでに歯並びが乱れている場合は、単に抜歯するだけでは元の歯並びには戻りませんので、矯正治療が必要となります。

手術と聞いて、腰が重くなってしまう方もいるかと思いますが、親知らずがトラブルを引き起こしている場合、悪化してしまう方が、治療にお金がかかってしまうなどのリスクが多くありますのでまずは歯科医師に相談することをおすすめします。

 

【まとめ】
①.親知らずは周囲の歯を圧迫し、歯並びや噛み合わせに悪影響を与える。
生え揃っている永久歯を圧迫し、歯並びを悪くし、噛み合わせなどがくずれてしまいます。

②.親知らずが原因の悪影響は、歯並びや嚙み合わせの悪化以外にも様々ある。
顎周りのバランスがくずれることで、虫歯や、歯周病、肩こりなどの全身症状など様々な悪影響が起こります。

③.親知らずの治療には抜歯が必要
様々なトラブルの原因となりますので、抜歯による治療を行います。
その上で矯正などの治療を行っていきます。

 

少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

後楽園駅・飯田橋駅から徒歩5分の歯医者
『文京いわぶち歯科・矯正歯科』
住所:東京都文京区後楽2丁目19−14 グローリアス3 1F
TEL:03-3813-3918

文京いわぶち歯科・矯正歯科