お知らせ

  • news

    デンタルフロスの正しい使い方

    デンタルフロスの正しい使い方

      文京いわぶち歯科・矯正歯科です。 デンタルフロスは、歯ブラシだけでは届かない歯間の汚れを除去するための効果的なケア用品です。しかし、デンタルフロスの使い方を間違えると、かえって歯や歯ぐきにダメージを与えるこ […]

    2023.05.19

  • news

    セラミック治療のよくあるご質問②

    セラミック治療のよくあるご質問②

      文京いわぶち歯科・矯正歯科です。 本日は「セラミック治療のよくあるご質問」にお答えします。   Q5. セラミック治療の寿命はどのくらいですか? A5. セラミック治療の寿命は、治療部位や使用する […]

    2023.05.02

  • news

    歯ブラシの選び方

    歯ブラシの選び方

      文京いわぶち歯科・矯正歯科です。 本日は「歯ブラシの選び方」についてお話しします。 歯ブラシを選ぶ際に迷ってしまう方は、以下のポイントを参考にしてください。   ・歯ブラシのヘッド 歯ブラシのヘッ […]

    2023.03.10

  • news

    PMTCに関するFAQ②

    PMTCに関するFAQ②

      文京いわぶち歯科・矯正歯科です。 本日は「PMTCに関するFAQ」にお答えします。 Q:PTMCを行う頻度について 汚れが付着しにくいのであれば3~6か月に1回程度でいいでしょう。ただ、汚れが付きやすかった […]

    2023.02.24

  • news

    PMTCに関するFAQ①

    PMTCに関するFAQ①

      文京いわぶち歯科・矯正歯科です。 本日は「PMTCに関するFAQ」にお答えします。   Q:PTMCとは? 「Professional Mechanical Tooth Cleaning」の略であ […]

    2023.02.10

  • news

    セラミック治療のデメリットとは?

    セラミック治療のデメリットとは?

      文京いわぶち歯科・矯正歯科です。 本日は「セラミック治療のデメリット」についてお話しします。   1:健康な歯を削る必要がある 歯科用セラミック治療のデメリットは、歯を削ってしまうことです。一度削 […]

    2023.01.30

  • news

    虫歯になりやすい箇所とは?

    虫歯になりやすい箇所とは?

      文京いわぶち歯科・矯正歯科です。 本日は「虫歯になりやすい箇所」についてお話しします。 ◎虫歯とは? 虫歯は、医学的には”う蝕”や”カリエス”と呼ばれているもので、歯垢の中に入った虫歯菌が酸を産出して歯を溶 […]

    2023.01.13

  • news

    親知らずの悪影響とは?

    親知らずの悪影響とは?

    文京いわぶち歯科・矯正歯科です。 本日は「​​親知らずの悪影響とは?」というご質問にお答えします。   『親知らずとは?』 親知らずは、他のすべての歯が萌出した後、上下左右の奥歯の奥に生えてくる、奥歯とほぼ同じ […]

    2022.12.15

  • news

    虫歯のリスクを下げる方法とは?

    虫歯のリスクを下げる方法とは?

      文京いわぶち歯科・矯正歯科です。 本日は「虫歯のリスクを下げる方法」についてお話しします。 ◆糖分を控えめにする 甘い物やジュースを食べたり飲んだりしても構いませんが、少し控えめにしましょう。その方が健康に […]

    2022.11.25

  • news

    矯正治療において抜歯は必要?

    矯正治療において抜歯は必要?

      文京いわぶち歯科・矯正歯科です。 矯正治療において、患者の2人に1人以上が抜歯をしているとされています。 ただ、この数値からも明らかですが、絶対に抜歯をしなくてはならないわけではありません。「必要に応じて抜 […]

    2022.11.08

ARCHIVE月別アーカイブ

お口に関する症状・お悩みはお気軽にお問い合わせください

  • 03-3813-3918 診療時間 8:30~13:00/14:30~19:00 休診:木曜,土曜午後,日祝
  • 何でもお気軽にご相談ください メールお問い合わせ
  • 予約

初診の場合はお電話にてご予約ください。再診の場合はWEB予約が利用できます。
急患も受け付けますが、お時間をいただくことがあります。

page top