【 虫歯になりにくい体質ってあるの? 】

 

文京いわぶち歯科・矯正歯科です。

本日は虫歯になりにくい体質についてお話しします。

 

虫歯は、口内環境や生活習慣、そして体質に関連します。

特定の条件を持つ人々は、虫歯になりにくい体質を持つと言えます。

 

 

「1,虫歯菌の少なさ」

虫歯菌が少ないというということが虫歯になりにくい体質の一つです。

虫歯菌は主に赤ちゃんの頃に共有の箸やスプーンから感染します。

その感染が1歳7ヶ月~2歳7ヶ月の間になければ、成長しても虫歯菌の感染可能性は低く、虫歯のリスクも低減します。

 

 

「2,唾液の質と量」

唾液の質と量が重要です。サラサラで多い唾液は虫歯防止に役立つ一方、ネバネバの唾液は虫歯を誘発します。

唾液は口内の食べカスや細菌を洗い流し、殺菌作用も果たします。

加えて、唾液には再石灰化作用があり、酸性の口内を中和する役割もあります。

 

さらに、「生活習慣」も虫歯になりにくい体質に影響します。

糖分摂取が少ない、間食を避ける、詰め物・被せ物が少ない、

定期的な歯科健診を受ける、磨き残しのない適切な歯磨きを行う、といった行動は虫歯のリスクを減らします。

 

しかし、虫歯になりにくい人々は歯周病になりやすい傾向があります。

虫歯と歯周病はどちらも口腔衛生に深く関わる疾患で、体質や生活習慣に影響を受けます。

したがって、どちらに対しても一定の注意と予防が必要です。

 

 

結論として、虫歯になりにくい体質は確かに存在しますが、その保持は適切な口腔衛生維持と生活習慣が必要です。

そして、予防を怠ると虫歯だけでなく、歯周病にもつながります。

地道に予防を続け、口腔の健康を維持することが重要です。

 

 

参考にしていただければ幸いです。

お読みいただき、ありがとうございました。

 

後楽園駅・飯田橋駅から徒歩5分の歯医者

『文京いわぶち歯科・矯正歯科』

住所:東京都文京区後楽2丁目19−14 グローリアス3 1F

TEL:03-3813-3918

文京いわぶち歯科・矯正歯科