虫歯になりやすい人とは?その特徴と今すぐできる対策
目次
文京区後楽園駅徒歩5分の歯医者・矯正歯科「文京いわぶち歯科・矯正歯科」です。
「毎日しっかり歯を磨いているのに、なぜか虫歯になってしまう」そんな経験はありませんか。
実は虫歯になりやすい人には、いくつか共通した特徴があります。
歯科医療の専門家によると、虫歯のリスクは生活習慣や遺伝的要因など複数の要素が絡み合って決まるとされています。
今回は虫歯になりやすい人の特徴や習慣、予防方法まで詳しく解説します。
虫歯の原因を理解し、自分に当てはまる点を見直すことで再発のリスクを大きく減らすことができます。
結論として、虫歯のなりやすさは日々の行動で変えられるのです。
虫歯の仕組みとリスク要因
虫歯は、口内に存在する細菌が糖分を分解して酸を出し、歯を溶かすことで発生します。
このプロセスは「脱灰」と呼ばれ、放置すると歯に穴が開く原因になります。
ただし、すべての人が同じ条件でも虫歯になるとは限らず、「なりやすい人」と「なりにくい人」がいるのも事実です。
この違いは主に、口腔ケアの質、生活習慣、唾液の量、遺伝的要因に左右されます。
では、どのような人が虫歯になりやすいのでしょうか。
正しい歯磨きができていない人
どれだけ丁寧に磨いていても、自己流の歯磨きでは磨き残しが発生しやすくなります。
特に歯と歯の間や奥歯の裏側は汚れが溜まりやすく、通常の歯ブラシだけでは不十分なこともあります。
定期的に歯科でブラッシング指導を受けることで、正しい磨き方を学べます。
以下は磨き残しが多くなりやすい人の特徴です。
- ・歯ブラシを強く押し当てて磨いている
- ・歯間ブラシやフロスを使っていない
- ・歯磨きの時間が1分未満で終わっている
- ・磨く順番が決まっておらず、ムラがある
このような習慣は、知らないうちに虫歯の原因となってしまいます。
糖分や間食が多い人
甘いお菓子やジュースを頻繁に摂取する人は、口腔内が常に酸性になりやすくなります。
さらに、食べる回数が多いと歯の再石灰化が追いつかず、脱灰が進行してしまいます。
糖分の摂取そのものよりも、頻度や食べ方が虫歯のリスクに大きく影響します。
間食のタイミングを調整するだけでも予防効果は高まります。
以下は虫歯リスクが高まる食習慣の例です。
- ・ダラダラと食べ続ける
- ・砂糖入りの飲料を頻繁に飲む
- ・寝る直前に甘いものを摂る
- ・食後に歯磨きをしない
甘いものを絶対に避けるのではなく、食べ方や回数を見直すことが大切です。
唾液の分泌量が少ない人
唾液には、酸を中和したり歯を再石灰化する働きがあります。
そのため、唾液の量が少ないと虫歯が進行しやすくなります。
口呼吸、加齢、ストレス、服薬などが唾液の分泌を妨げる原因として知られています。
日中に口が乾きやすいと感じる人は、唾液の状態を意識する必要があります。
こまめな水分補給やガムの咀嚼などで改善が期待できます。
歯の質や歯並びに問題がある人
歯の表面を覆うエナメル質が薄い人は、虫歯菌の出す酸に弱くなります。
また、歯並びが悪いと歯と歯の隙間に汚れが溜まりやすく、歯ブラシの届きにくい部位が増えます。
これは遺伝的な要素も大きいため、矯正治療などで根本的な対策を検討するのも有効です。
過去に虫歯治療を繰り返している歯も、詰め物との隙間から再発するケースが多いため要注意です。
生活習慣が乱れている人
不規則な生活や睡眠不足、ストレスは体内の免疫力を下げるだけでなく、口腔環境にも悪影響を与えます。
特に喫煙や過度な飲酒は唾液の働きを弱め、虫歯菌の活動を助けてしまいます。
生活全体のリズムを整えることが、口腔トラブルの予防につながります。
虫歯は単なる歯の問題ではなく、身体全体のバランスとも関係しているのです。
まとめ
虫歯になりやすい人は、歯磨きの方法や生活習慣、食事内容などに共通点があります。
特に「磨き残し」「間食の頻度」「唾液の量」「歯質」「免疫力」は虫歯のリスクに直結します。
自分に当てはまる点があれば、日々の習慣を見直すだけでも虫歯予防につながります。
正しい知識と適切な行動が、健康な歯を保つ鍵になります。
少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
監修者
日本歯科大学卒業後、医療法人社団学而会 永田歯科医院勤務、医療法人社団弘進会 宮田歯科医院に勤務し、
医療法人社団ビーズメディカル いわぶち歯科開業
【所属】
・日本口腔インプラント学会 専門医
・日本外傷歯学会 認定医
・厚生労働省認定臨床研修指導歯科医
・文京区立金富小学校学校歯科医
【略歴】
・日本歯科大学 卒業
・医療法人社団学而会 永田歯科医院 勤務
・医療法人社団弘進会 宮田歯科医院 勤務
・医療法人社団 ビーズメディカルいわぶち歯科 開業
文京区後楽園駅・飯田橋駅から徒歩5分の歯医者
『文京いわぶち歯科・矯正歯科』
住所:東京都文京区後楽2丁目19−14 グローリアス3 1F
TEL:03-3813-3918